【ピクミン4】序盤でダンドリが良くなるコツ4選

Switch

どうも、ピクミン4のおかげか、私生活でも若干ダンドリを意識するようになった「もぼ」です。

今回はピクミンシリーズが初めての方や、まだ序盤でピクミンの扱いに慣れていない方にむけてダンドリが良くなるコツを4つ紹介したいと思います。

①「ソウビ」を整える

「ソウビに頼るなんて甘えだ!」とか思っている時期が私にもありました。2ステージ目からソウビの素晴らしさに気づいて人生変わりました。

というわけで、まずは「ソウビ」を優先的に整えることをおすすめします。ラッセルに話しかけて、シザイと引き換えに便利なソウビをカイハツしてもらいましょう。

おすすめのソウビ

ソウビの中でも必須と思われるものを紹介していきます。まだ開発していないソウビがあればぜひカイハツしておきましょう。

トツゲキ笛

キラキラエネルギー450で解放。カイハツに必要なシザイは20個です。

L/Rボタンで選択しているピクミンをXボタンで一斉に突撃させることができます。Xボタンを連続で押すとオッチンとすべてのピクミンが突撃します。

この「トツゲキ笛」は必須といえるほど便利なものです。空中や高いところにある目標以外はピクミンを一匹ずつ投げるよりも遥かに効率が良くなります。

トツゲキ笛を使うか使わないかで作業スピードが圧倒的に違いますので、基本はトツゲキ笛での立ち回りをおすすめします。

ヒマジンカウンター

キラキラエネルギー3000で解放。カイハツに必要なシザイは40個です。

その名の通り、暇になってボーっとしたピクミンの数を画面上に表示してくれます。

暇なピクミンがいるということはダンドリに隙があるということです。後述する「ヒマジン笛」と上手く併用しましょう。

ヒマジン笛

キラキラエネルギー3500で解放。カイハツに必要なシザイは80個です。

暇になったピクミンを遠くからでも呼び寄せることが出来ます。私はショートカットキーに割り当てて使っています。

注意点として、ヒマジン笛を使用した場所にピンポイントで戻ってくるので、プレイヤーが移動してしまうとヒマジン笛のあった場所でピクミン達が立ち止まってしまいます。呼ぶ場所には注意しましょう。

ダッシュブーツ

キラキラエネルギー5100で解放。カイハツに必要なシザイは120個です。

必要なシザイが120個と少々お高いですが、これは開発してしまえば常にプレイヤーとオッチンの移動速度がグンと上がる素晴らしい代物です。

ゲームテンポも良くなって爽快感が増す上に移動速度アップはダンドリに直結しますので、是非カイハツしておきましょう。

②オッチンのスキルを強化する

ピクミン4はオッチンがメインなんじゃないかと思うくらい優秀です。ピクミンがいらない場面すらあるくらいダンドリを上げるためにも欠かせない存在です。オッチンのやる気が溜まっていたらぜひ強化しましょう。

おすすめのオッチンのスキル

オッチンのスキルの中でも序盤から優先的に育てておいた方が良いものをご紹介します。

カイリキ

オッチンがピクミンの代わりに物を運ぶ際のパワーが上がります。

超カイリキのlv3まで育てた場合はピクミン100匹分のパワーを発揮するので、オッチン単体に重たいオタカラを運ばせながら余ったピクミンで別のことが出来るようになります。

トッシン

トッシンを強化するとトッシン時の力を溜める時間が短縮され、トッシン時の攻撃力も上がります。

また、猛トッシンからは敵をシビレさせる効果も加わり、初手から大ダメージを叩き込むことも可能です。敵を素早く倒し、ピクミンの犠牲を回避することでダンドリが捗ること間違いなしです。

③ピクミンが運ぶのを見届けない

ピクミンがオタカラなどを無事に拠点まで運べるか心配でつい見守ってしまいますよね。

しかしダンドリをよくするためにはピクミンを信用して振り返らずに次の行動をすることが大切です。

連れているピクミンを余すことなく働かせましょう。オタカラを運び終わったピクミンは先述した「ヒマジン笛」で呼び戻すのがダンドリアップの秘訣です。

④ショートカットキーを活用する

十字キーとL3ボタンにショートカットを割り当てられるのはご存じですか。

ストーリーで軽く触れられるのですが、初期設定のままの人も多いと思います。ソウビの中にはメニューから選択しないと使用できないものもあるので、ショートカットに割り振った方が効率が良いです。

また、ダンドリを良くするためにはオッチンとプレイヤーは切り替えて使用する場面も多くなるので、「キリカエ」をショートカットに割り振るのも良いと思います。

参考までに、現在の私のショートカットをご紹介します。

まとめ

いかがでしたか?ピクミンやオッチンの扱いになれてくると、ダンドリ良くこなすのが本当に楽しくなります。ダンドリを良くして葉っぱ人とのダンドリバトルに圧勝しましょう!

しかしながら、時にはゆっくりとピクミンがオタカラを運ぶ姿を見るのも楽しいですよね^^

今後もピクミン4の記事を投稿予定なのでぜひ見守ってください!ではまた!